店先にスタンド看板を検討されている方で「できれば光るタイプを!」とお考えの方はぜひ、電飾スタンド看板をオススメいたします。
明かりが付かないA型看板やイーゼルスタンドなどと違い、電飾スタンド看板は看板本体に蛍光灯やLEDなどの照明器具が内蔵されているので看板を内側から光らせることができます。
看板はアイキャッチが大切なので明るく点灯しているだけで非電飾の看板よりも目に留まりやすくなります。特に夜間は電飾スタンド看板の優しい灯りが店頭のムードを盛り上げます。
でもひと口に電飾スタンド看板と言っても種類は様々。サイズや形状、LEDや蛍光灯などの光源まで看板によって仕様が異なります。
そこでどのような仕様や形状があるのかご紹介いたします。
まず電飾式のスタンド看板の一番の特徴である照明器具からご紹介いたします。
大きく分けて蛍光灯タイプとLEDタイプがあります。両方ともメリットとデメリットがありますのでぜひ、購入前にどちらのタイプがご利用の店舗やサイン計画に適しているかご検討ください。
電飾スタンド看板の中で最もポピュラーなタイプ。
蛍光灯を使用したスタンド看板は発売の歴史も長いため種類が豊富にあります。たくさんのデザインの中から選びたい場合には断然、蛍光灯タイプの方が種類が多いです。もう一つの特徴はLEDタイプに比べ本体価格が安い点です。どうしても他の光らないスタンド看板に比べ導入コストが高くなる電飾タイプですがその中でも本体のコストを抑える場合には蛍光灯タイプがオススメです。
本体も安価なものもあり導入しやすい蛍光灯タイプですが、蛍光灯が玉切れした際の「ランプ交換」の作業が発生します。電飾スタンド看板の中に使われる蛍光灯は事務所やオフィスで使用する蛍光灯と同じですので球切れは避けられません。(看板専用の蛍光灯もございます)蛍光灯が切れた際には看板本体のフレームの一部を外し表示面(板面)を抜いてから中の蛍光灯を交換する形になります。作業自体はさほど難しくありませんが定期的に交換する必要があります。
光源にLED照明を使用した次世代の電飾スタンド看板。
LED電球などLEDが身近なものになり改めてLEDについて説明する必要はありませんが、そんなLED照明を搭載した次世代の電飾スタンド看板が登場しています。まだまだ種類は多くはありませんが定番サイズを中心にラインナップが年々増えています。LEDタイプの一番の特徴はなんと言っても消費電力の少なさと球切れの心配がない点にあります。(玉切れの心配がないと言っても永久に使える訳ではありませんが蛍光灯に比べはるかに長寿命です)
消費電力を抑えることができるので電気代を抑えることができるだけでなく限りある配電盤からのアンペア数を抑えることができます。
また、ランプ交換作業がありませんのでメンテナンスの負担が軽減されるのもLEDタイプのメリットです。
蛍光灯タイプに比べ、看板本体の値段が高くなります。導入コストだけを考えると蛍光灯タイプに武がありますがその後のランプ交換の手間や省エネ性能や電気代削減などを考えるとLEDタイプには魅力があります。環境にも優しい看板なのでいずれはLEDタイプが主流になるのは間違いありません。
蛍光灯でもLEDでも欲しい形状やサイズが無いと意味がありませんね。なのでここからは電飾スタンド看板の形状を分類してご紹介いたします。
ちょうどTの字をひっくり返したような形状のスタンド看板です。一番ポピュラーな形状になります。板面が足元まであるので大きな表示が可能です。また、いわゆる足部分が無いので重心が低く安定感があり倒れにくいデザインになっています。シンプルなデザインなので業種を選ばずにご利用いただけます。
オススメアイテムのご紹介
アルミ スタンドサイン ADO-701 シルバー 面板セット 50Hz
¥29,300 (+税)
アルミ スタンドサイン ADO-800 シルバー 面板セット 50Hz
¥36,700 (+税)
表示面が地面から離れているタイプのスタンド看板。足が付いていて表示面は正方形に近いデザインです。T型タイプに比べれば安定感は劣りますが軽量な点は移動や持ち運びの際に重宝されます。数十キロするT型タイプとは違い(T型は重い分キャスターが付いているタイプがほとんどですが)10キロ未満の重量のものがほとんどなので簡単に移動ができます。閉店と共に店内にしまう場合やお店の脇に移動させる場合などにも軽量な看板は助かります。
オススメアイテムのご紹介
スタンド看板の周りに点滅球(フラッシュ球)が付いているタイプの看板です。まさしく目立ってなんぼの看板の王道を行くようなアイキャッチに優れた目立つ看板です。少しド派手な印象がありますので業種や店舗の雰囲気によってはマッチしないこともあるかもしれませんが、居酒屋さんを中心に根強い人気があります。とにかく目立つ派手なものをとお考えの方には是非オススメしたい看板です。
オススメアイテムのご紹介
¥64,000 (+税)
¥廃番商品 (+税)
種類は少ないですがバッテリー式のスタンド看板もございます。照明器具はLEDです。電動機付き自転車のようにバッテリーを充電して看板本体に装着して点灯させることができます。店先に電飾スタンド看板を置きたいが電源の引き回しができない、店舗が2階で1階の電気が利用できない!などと言う場合にもバッテリー式のスタンド看板ならコンセントが不要なので設置することが可能です。
オススメアイテムのご紹介
いかがでしたでしょうか。
ご希望の電飾スタンド看板は見つかりましたでしょうか。サインモールではお客様で製作されたデザインの表示面の印刷も行っております。その他こんな看板ないの?やこの部分どうなっているの?などご要望やご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。
LEDタイプの電飾スタンド看板なら、一層目立って目に留まる!
おしゃれな電飾スタンド看板でお客様を集めよう!
夜でもはっきり・くっきり目立つ!電飾看板の価格相場は?!
電飾スタンド看板で集客!選ぶときのポイントや設置方法など解説!
夜でも目立つ看板なら!電飾看板とは?その特徴を解説します
ほのかで暖かな明かりの電飾スタンド看板なら!蛍光灯のものを選ぼう!
回って、光って目立つ!回転電飾スタンド看板のご紹介
内照式看板って何?!内照式看板について解説します
電飾スタンド看板って屋外で使えるの?雨ざらしになっても大丈夫!?
LED・蛍光灯どっちがお得?電飾スタンド看板の電気代って?
電飾看板のデザインに迷ったら?テーマカラーを決めてデザインしよう
蛍光灯の種類を変えて電飾看板の雰囲気を変えてみよう
電飾スタンド看板の種類をまとめました。ご希望のアイテムはどれ?
店舗種別オススメ電飾スタンド看板のご紹介!
電飾スタンド看板の表示面の種類